今年2回目の梅シロップを仕込みました。
暑さが本格的になってくると、さっぱりとした飲みものが欲しくなりますよね。そんな時にぴったりなのが、クエン酸たっぷりの梅シロップ。夏バテ防止や疲労回復にもおすすめで、わが家では夏の定番になっています。
今回は完熟梅を使ってみました
1回目は青梅で作りましたが、今回は少し追熟させた完熟梅でチャレンジ。
青梅に比べて、完熟梅は香りがふんわり甘く、味もまろやか。しかも、シロップが出るのが早いので、仕込みから完成までの時間も短縮できます。早く飲みたい人には本当におすすめです。
冷凍梅を使えば、いつでも手作りOK
完熟梅が手に入ったら、すぐに使わず冷凍保存しておくのも一つの手。
冷凍すると細胞が壊れて、梅エキスが出やすくなるため、シロップの完成も早まります。今年はこの冷凍テクニックも活用して、シーズン中に2回目の仕込みが叶いました。
梅の実もおいしく再利用!
シロップを抽出したあとの梅の実、捨てるなんてもったいない!
わが家では、梅の実を煮詰めて甘露煮風にしたり、ヨーグルトに混ぜたりして楽しんでいます。甘酸っぱくてとてもおいしく、おやつやお茶うけにもぴったり。梅シロップは最後のひと粒まで無駄なく楽しめるのが嬉しいですね。
クエン酸たっぷり!梅のパワーで夏を乗り切る
梅には、クエン酸・ポリフェノール・食物繊維・ミネラルなど、体にうれしい成分がたっぷり。
特にクエン酸は、疲労回復や熱中症予防にも効果があると言われています。暑い日は冷たい炭酸水で割って、自然な甘さと爽やかな酸味でクエン酸チャージ!市販の清涼飲料水よりも体にやさしく、子どもから大人まで楽しめます。
冬はホットで。1年中楽しめる梅シロップ
梅シロップのいいところは、夏だけでなく冬にも使えること。
寒い時期にはお湯で割って、ホットドリンクにすると体がぽかぽか温まります。季節を問わず楽しめるのも、手作りの魅力のひとつですね。
おわりに
梅の季節を楽しみながら、体にもやさしい手作り梅シロップ。
今回は完熟梅でまろやかに仕上がり、待ち時間も短くて嬉しい仕上がりに。
これからさらに暑さが厳しくなる季節、ぜひみなさんも手作りシロップで元気に夏を乗り切ってくださいね!
◆前回の梅シロップ記事はこちら◆